キャリアデザイン連続講座
コミュニケーションと自己表現

event_140111-0201_koushi_250地域力を高めるのは、そこに住む人々の人間力です。
その第一歩は地域住民同士が交わす「挨拶」。
そしてもう少し絆を深めるコミュニケーション力。
今年は、テーマを絞って
「聴く力」「質問の力」「承認の力」について、
日常生活の中から事例をさがして、
ワンランク上の自己表現をめざしたいと思います。

開催概要

講師
坂巻美和子氏(株式会社 社員教育研究室)
会期
平成27年3月7日(土)、15日(日)、22日(日)
各日午後1時~4時
会場
野田市市民会館(松竹梅の間)
内容
3月7日(土)/ 会話のキャッチボールは聴く力から
3月15日(日)/モチベーションを高める質問 相手を傷つける質問
3月22日(日)/ ほめことばを受ける時 ほめことばを伝える時
対象者
市内在住・在勤・在学で、全3回のうち2回以上出席出来る方。
定員
20名(先着)
資料代
500円(全3回分)
主催
野田市郷土博物館・市民会館
申込方法
お申し込みの際は、氏名、連絡先をお知らせください

ダウンロード

PDF:チラシ表 (727KB)

講師

event_140111-0201_koushi

坂巻美和子氏
(株式会社 社員教育研究室)

東京都生まれ。法政大学大学院経営学研究科キャリアデザイン学専攻修了。大和證券、三菱重工業、住友不動産を経て、1975年 株式会社MSC(マネジメントサービスセンター)入社。1985年人材教育コンサルタントとして独立。 現在、株式会社社員教育研究室代表をつとめる。JCDA認定CDA(キャリアカウンセラー)/PHP研究所認定ビジネスコーチ。
女性活躍推進プロジェクトの支援・メンター制度の構築などに取り組む一方、人を動かすコミュニケーション、再就職のためのキャリアデザインなどのテーマでの講演、ビジネス能力アップやキャリア形成などの企業研修でも活躍中。
著書『道草してキャリアデザイン-過去は変えられる』西田書店刊、『50歳からのスタートライン ~輝く女性になるためのテキスト』北辰堂出版ほか。

「キャリアデザイン」とは

一人ひとりが質の高い「生き方」を実現するために、自分の人生を総合的に見つめ直して、自分らしい生き方の設計をし、実践することです。