スタンプラリー「野田で富士山めぐり~展覧会と「浅間様」へ行ってみよう~」(10月4日(土)~12月20日(土))

みなさんは、市内から見える富士山の姿に思わず見入ってしまったことはありませんか?
野田市は、富士山の山頂まで直線距離で120キロメートルも離れていますが、特に秋から冬にかけて、美しい富士山の姿を眺めることができます。
富士山ははるか遠くに見える場所…。そんなふうに思ってしまいますが、実は身近にある富士山に親しむことができる場所や、展覧会をめぐるスタンプラリー「野田で富士山めぐり~展覧会と「浅間様」へ行ってみよう~」を開催します。

市内の6つの施設にスタンプラリーの台紙とスタンプが設置されています。
スタンプを4つ以上集めた方には、記念品としてオリジナルクリアファイルを進呈します。

イベント概要

期間 令和7年10月4日(土)~12月20日(土)
※施設ごとにスタンプ設置期間が異なります。詳しくは下記のスタンプ設置施設概要をご確認ください。
参加施設 ①千葉県立関宿城博物館
②野田市関根名人記念館
③清水公園
④野田市郷土博物館
⑤茂木本家美術館
⑥東京理科大学なるほど科学体験館
記念品配布場所 ⑤関根名人記念館を除く5施設
参加上の注意 ・スタンプラリーは期間中ひとり1回まで参加できます。
・記念品は台紙1枚につき1つ交換できます。
・記念品はなくなり次第、配布終了となります。
・参加中の事故、ケガ、器物の破損などについて、主催者は責任を負いかねます。

 

ダウンロード

    • スタンプ設置施設の一覧・地図(1MB)PDF

スタンプ設置施設概要

①千葉県立関宿城博物館

スタンプ設置期間:令和7年10月4日(土)~12月20日(土)

※下記の期間中は企画展も開催しています。

千葉県立関宿城博物館開館30周年記念企画展
関宿城に舞う鷹の羽~下総久世家~(令和7年10月4日(土)~11月30日(日))

久世家が関宿藩主となった寛文期から、領内統治が安定する天明期までの歴史を紹介する企画展です。
謎解きクイズラリー「チーバくんとカッピーの関宿探検隊」も開催中です(詳細は同館ホームページをご覧ください)。

開館時間 9時~16時30分
休館日 月曜日(祝日は開館)
入館料 一般300円(団体240円)、高校生・大学生150円(団体120円)
所在地 千葉県野田市関宿三軒家143-4
TEL:04-7196-1400
ホームページ:https://www.chiba-muse.or.jp/SEKIYADO/

②野田市関根名人記念館

スタンプ設置期間:令和7年10月4日(土)~12月20日(土)
※関根名人記念館では記念品の交換は行っておりません。

関根名人記念館から徒歩5分の東宝珠花日枝神社は関根金次郎名人ゆかりの場所で、丸宝(まるたから)講の富士塚があります。富士塚は富士山を模した小山で、登るとご利益があるとされ、親しまれてきました。

開館時間 9時~17時
休館日 火曜日(祝日の場合は開館)
入館料 無料
所在地 千葉県野田市東宝珠花237-1 いちいのホール5階
TEL:04-7123-1085(商工観光課)
ホームページ:https://www.city.noda.chiba.jp/shisetsu/bunka/1028434.html

③清水公園(総合案内所)

スタンプ設置期間:令和7年10月4日(土)~12月20日(土)

園内にある富士塚は、富士山を信仰する富士講「山参(やまさん)講」の人々によって築かれました。四季折々の自然に親しみ、歴史に思いを馳せながら公園散策を楽しめます。

開園時間 公園は常時開放。
※スタンプのある管理事務所は9時~17時(11月からは16時15分まで)
休園日 年中無休
入園料 無料
※園内にある各種アトラクションは営業時間や料金が異なります。
所在地 千葉県野田市清水906
TEL:04-7125-3030
ホームページ:https://www.shimizu-kouen.com/public-about

④野田市郷土博物館

スタンプ設置期間:令和7年10月4日(土)~12月20日(土)

下記の期間中は特別展を開催しています。10月4日(土)~10日(金)及び12月17日(水)~20日(土)は郷土博物館は臨時休館中ですが、同敷地内の野田市市民会館(旧茂木佐平治邸)でスタンプを押すことができます。

野田市制施行75周年記念事業・令和7年度特別展
野田の浅間様~石に刻まれた富士山への祈り~(令和7年10月11日(土)~12月15日(月))

市内には、明治期を中心に神社の境内や個人宅に建立された、富士山信仰の石碑が数多くあります。地元で「浅間様」と呼ばれるこれらの石碑をとおして、当時の人々の富士山への思いを紹介します。

※詳しくは特別展のページをご覧ください。

開館時間 9時~17時
休館日 火曜日(祝日は開館)
入館料 無料
所在地 千葉県野田市野田370-8
TEL:04-7124-6851

⑤茂木本家美術館

スタンプ設置期間:令和7年10月4日(土)~12月7日(日)

※期間中は下記の企画展を開催しています。

開館20周年記念特別展Ⅰ
川瀬巴水と吉田博-新版画の二大巨匠が描く富士の風景-(令和7年9月3日(土)~10月19日(日))

開館20周年記念特別展Ⅱ
広重の描く富士山-二つの富士三十六景-(令和7年10月22日(水)~12月7日(日))

茂木本家美術館は開館20周年を記念して、創立者茂木本家12代目当主茂木七左衞門の愛した「富士山」をテーマに、秋より3期に分けて浮世絵および新版画の展示を行います。さまざまな富士の風景をお楽しみください。

開館時間 10時~17時(ご入館は16時まで)※ご来館は予約制となります。
休館日 月曜日・火曜日
入館料 大人700円(団体600円)、中学生以下無料
所在地 千葉県野田市野田242
TEL:04-7120-1489
ホームページ:https://www.momoa.jp/

⑥東京理科大学なるほど科学体験館

スタンプ設置期間:令和7年10月24日(金)~12月20日(土)

※期間中は下記の企画展を開催しています。

東京理科大学創設者シリーズ巡回展
富士山観測~日本気象学の礎を築いた中村精男と和田雄治~(令和7年10月24日(金)~12月20日(土))

科学の目で富士山を観測した歴史を紹介。大学ならではの観点から、富士と自然・文化の関りを学べます。

開館日時 水曜日~土曜日 12時30分~16時30分
休館日 日曜日・月曜日・火曜日
※11/22-23は理大祭のため開館
入館料 無料
所在地 千葉県野田市山崎2641
TEL:04-7122-9651
ホームページ:https://www.tus.ac.jp/info/setubi/naruhodo/index.html