桑の実 投稿日:2013年5月29日 カテゴリー: 木々 昔はどこにでも見かけた桑の木も気が付くと最近見かけなくなりました。桑は蚕を育てるのに必要な木で、万葉の時代はツミとよんでいました。むろん葉を摘むからきています。この赤い実が熟れると黒ずんだ赤色になり食べごろです。この実は縄文人も食べていたようです。青森の三内丸山遺跡から大量の山桑の種が出土しています。桑酒でもつくったのでしょうか?日本の近代化を支えた桑、博物館の桑は職員のささやかな季節を味わう楽しみを支えています。