第99回寺子屋講座(芸道文化講座)を開催しました。

第99回寺子屋講座(芸道文化講座)を開催しました。
講師、講座名は下記の通りです。

講座 石器の石はどこから来たの?
~関東平野のど真ん中 野田・流山 縄文時代の交易~
講師 流山市立博物館次長 小栗 信一郎 氏

講師の小栗氏には、様々な石器の特徴や石材の産地と、その特定の仕方を紹介いただき、野田や流山から出土する黒曜石が伊豆諸島の神津島や栃木県の高原山などからもたらされていることや、石の流通からわかる日本全国の縄文時代の交易の範囲についてお話しいただきました。後半は本物の石器に触れながら解説をいただき、参加者からも石器の流通経路や用途などについて活発な意見や質問が寄せられました。