※新型コロナウイルス対策に関わる野田市の方針を受け、3月14日(土)の「山中直治コンサート」は中止となります。
お申し込みの皆さま、楽しみにされていた皆さまには大変申し訳ございません。
何卒ご理解・ご協力をお願いいたします。
温かく、優しい。どこか懐かしい山中直治の音楽
山中直治(やまなかなおじ)は、明治39年に千葉県東葛飾郡梅郷村(現在の野田市山崎)に生まれました。
野田尋常小学校の教員をしながら童謡の作曲をし、コロムビア作曲部の専属となってからは、 『こんこん小山の白狐』をはじめ多数の楽曲がレコード化されました。
昭和12年に31歳という若さでこの世を去るまで、実に200曲以上もの作品を作りました。
出演 | 指揮/原博昭 ピアノ/米山圭子 フルート/増田奈緒美 合唱・斉唱/山中直治を歌う会 |
---|---|
曲目 | 春春春、里の小川、鐘が鳴る、雨だれ電車、だるまさん ほか |
童画の展示 | 本橋尚徳 |
日時 | 令和2年3月14日(土) |
開演 | 午後2時(午後3時半ごろ終演) |
会場 | 野田市郷土博物館1階展示室 |
入場料 | 無料 |
出演団体紹介
山中直治を歌う会は、梅郷村(現・野田市山崎)に生まれた作曲家・山中直治(1906 ~ 37)の童謡を歌い継いでいくため、平成 9 年に結成されました。同年の野田市文化祭での演奏を皮切りに、直治の童謡を歌っています。現在、21 名のメンバーが、毎月第 2 土曜日 10 時から市役所ロビーで練習に励んでいます。
ダウンロード
PDF:チラシ (1.5MB)
お問い合わせ・お申し込み
事前のお申し込みは不要です。当日会場までお越しください。
※ 駐車場に限りがありますので、ご来場の際はなるべく公共交通機関をご利用ください。